top of page
最小限のオフィス

支援者サポート

 支援者だって、サポートがほしい!

 日々、子どもたちの支援をしている中で、「これでいいのか?」と不安になったり、時には行き詰まりを感じたり…

誰かに相談したい、もっと学びたいと感じることはありませんか?

 サポート教室かたつむりでは、困り感を抱えるお子様を支える支援者様へのサポートも行っています。

​支援者様をサポートすることで、より包括的に子どもたちの健やかな育ちを応援できると考えています。

​対象
困り感を抱えるお子様とかかわる
事業所または個人

​児童発達支援/放課後等デイサービス
障害児者支援施設/学校園/学童保育
習い事教室/ベビーシッター
その他教育・支援機関
​など

​内容
アセスメント​
コンサルテーション

(相談・助言)
職員研修・勉強会
 
詳しくはこちら

​時間
1時間以上30分単位(応相談)
単発利用/定期利用どちらでも可
料金
5000円/1時間
*ご来室/オンラインの場合は
3000円/1時間

​*遠方への訪問は別途交通費要

子どもとかかわる人のための小さな学習会 Vol.1
「発達」の視点から子どもを見てみよう!
 第1回 「宿題が終わらない!?〜学習の困難」
 第2回 「伝えたい!伝わらない!?〜コミュニケーション」
 第3回 「落ち着きがない!?〜注意集中・多動」
 第4回 「友だちとトラブル!?〜対人関係」
 第5回 「かんしゃく爆発!?〜気持ちのコントロール」

ご参加申込受付中!
(別日程での開催をご希望の場合は、お気軽にご連絡ください)

学習会1チラシ.jpg
アンカー 1

​サポート内容

アセスメント

 実際にお子様の様子を見せていただく、「Vineland-Ⅱ適応行動尺度」などのアセスメントツールを用いる等して、お子様の状態をアセスメントします。

コンサルテーション
(相談・助言)

 支援者様のご相談に対し、発達心理学の知見と心理師としての経験を生かして、助言いたします。

【過去の利用事例】
・「Aくんの支援方法について相談したい」
 (障害児向け学童保育)
・「皆が過ごしやすい環境作りについて」
 (生活介護事業所)
・「保護者支援について」
 (保育園)

​職員研修・勉強会

 支援者様のスキルアップや新たな学びの場として、職員向け研修をお手伝いいたします。
 講義形式、ワークショップ形式、ケース検討会など、個別のご事情に合わせてアレンジいたします。


【過去の研修テーマ】
・ケース検討会

 (支援者様よりご提出いただいた事例の検討)
職員研修
 『発達障害の基礎』
 『感覚の問題』
 『TEACCH支援』
 『応用行動分析(ABA)』
 『傾聴の技術』
 『1歳半の節』
 『SST』

bottom of page