「好き」は一番のパワー!
- サポート教室かたつむり
- 2021年8月25日
- 読了時間: 2分

いろいろなことができるようになるって、楽しいですよね!
でも、新しいことができるようになるまでの過程は、ただ楽しいだけではありません。
むずかしかったり、なかなかできなかったり、失敗したり・・・
くじけそうになることも、多いものです。

大人だってそうなのですから、子どもだってもちろん平静ではいられません。
怒る!
泣く!
ふてる!
すねる!
ぐずる!
相手をする大人の方も、ヘトヘトになってしまいますよね。
そんなときは、子どもがもともと持っている「好き」のパワーを使ってみませんか?

・キャラクター
・アニメ
・漫画
・ゲーム
・芸能人
・スポーツ
・音楽
・乗り物
・動物
みんな、好きなものがありますよね。
好きなものを使うには、ちゃんとした理由があるんです!
「やる気」や「モチベーション」は、心理学では「動機付け」と呼ばれます。
この「動機付け」には、大きくわけて2つの種類があるのです。
1つ目は「外発的動機付け」と呼ばれるもの。
・ほめられるから
・叱られるから
・やれと言われたから
・やらなきゃいけないから
・ご褒美がもらえるから
など、外から与えられるものを目標にした動機付けです。
2つ目は「内発的動機付け」と呼ばれるもの。
・やることそのものが楽しいから
・好きだから
・面白そうだから
・興味があるから
など、自分の欲求から生まれる動機付けです。
外発的動機付けが役に立つこともありますが、その効果は長続きしないと言われています。
一方、内発的動機付けの方は、行動することで欲求が満たされるので、質の高い行動を長く続けることができると言われています。
好きだから興味が持てる!
好きだからがんばれる!
好きだから上達する!
「好き」は一番のパワーです。
このパワーを使わない手はありませんよね!
当たり前のことのようですが、子どもに新しいことを教えなきゃ!と焦っているときにはついつい忘れがち。ぜひ、肩の力を抜いて、子どもの「好き」を取り入れてみてくださいね!

Comments